現在の観葉植物のメモ
続きを読む
アロマ香水の調合
最近,アロマ香水の調合にハマっている.
素材や調合の方法をメモしておく.
ついでに,最近気に入ってる使い方も書いておく.
続きを読む
SystemVerilogでMontgomery ladderの実装
[mathjax]以前作成した加算公式と2倍算とを用いてMontgomery ladderの実装を行った.
基本的には加算公式と2倍算を,\(k\)の各ビットの値に合わせて順繰り実行する.
続きを読む
情報系学生はサーバを運用しよう
情報系学生なら自前のサーバを建ててWebサーバでも公開してみるのも楽しいんじゃない?って話.
今回はVPSを数年間使ってきた情報系学生としてつらつらと書いていく.
続きを読む
SystemVerilogでMontgomery curvesの2倍算の実装
[mathjax]基本的には前回の加算公式の話と同じ.
変更点のみを書く.正直加算公式とほぼ同じだし眠いし早くMontgomery ladder組みたいので時間はかけない.
続きを読む
サーバの証明書の鍵をRSAからECに変更
せっかく最近楕円曲線の勉強をしているので,このサイトの証明書でも楕円曲線を使いたいと思った.
続きを読む
SystemVerilogでMontgomery curvesの加算公式の実装
[mathjax]今回はSystemVerilogでMontgomery curvesの射影座標での加算公式の実装をした.
注:これと前の記事をゼミ資料としてスライドにまとめた.また,ゼミでの指摘を最後に追記した.
続きを読む
実装に必要となる演算器の数
[mathjax]ECDSAをFPGA上で実装するにあたり,射影座標での加算と2倍算に必要となる演算器の数の検証.
Montgomery ladderでは加算と2倍算を同時に独立して実行するため,加算と2倍算については別々のモジュールと考える.
注:これと次の記事をゼミ資料としてスライドにまとめた.
続きを読む
ECDSAの署名検証が1,000回/秒必要な話
署名検証は1,000回/秒必要と言われている.その根拠を探しに論文のReference辿りをした話のメモ.
続きを読む
Montgomery curvesを用いたECDSAでの射影座標の扱い
[mathjax]y座標が必要って話.
続きを読む