最近読んだ本のこと

本の波は,技術書の波と小説の波が交互にやってくる.
今は小説の波が来ている.
 
近頃読んだ技術書は,AmazonランキングやTwitterで見かけた本を図書館にリクエストを出したものがほんとんど.
他には,資料室のSoftware Designとか,学会誌とか.
(お金がかからないのはとても良い.代わりに少し情報が遅いけど.)
小説の場合は,図書館に新しく入った本の中からタイトルで選んでる.
(最初の数ページをめくったり,ネットのレビューを見たりはするけれど.)
 
で,読んだ本はこんな感じ

『英雄の書』

『悲嘆の門』

『カッコウはコンピュータに卵を産む』

続きを読む

マルチメータをブレッドボードに対応させる

マルチメータの先端はブレッドボードには刺さらず,かといってずっと持っているのは面倒なので,導線をセロテープでぐるぐる巻にして穴に刺せるようにした.
なかなか頭わるそうな解決法ではあるけれど,まあ使えれば大丈夫だ.
 
IMG_8828
 

オペアンプを触ったこと

この前のハード実験で、オペアンプを使った反転増幅器やコンパレータ、サンプル&ホールド回路の実験をした。
また、最近は電子工学でオペアンプをやっている。ちょうど、反転・非反転増幅器が終わったところ。
 
どうも最近よくオペアンプをよく見かけるな?、って思った。なので、自分もオペアンプ持ってるし何か回路を組んでみようと思った。
でも、回路を組んでみようにも電源は充電池、計測器はマルチメータしか持っていない。仕方がないので、-の電源が必要なく、負帰還もない単純なコンパレータを作ることにした。
続きを読む

Tips

一年生のプログラミングの復習をしてるけど,いくつか気付いたこととか思ったことがあったのでメモ.
続きを読む

最近のこと

後期中間試験が終わった.
(ここで言う「終わった」っていうのは「爆死した」の意味も込められてる.)
 
最近は大学のこととか,やるべきこととか考えてる.
どこに大学に行く.
大学でVR,AR関連の研究したい.
プログラミングは当然,卒業までにスペシャリストの一つや二つは欲しい.
英語も必要だし,大学の受験勉強も,一般常識も必要だな,でもVRとかARの勉強したい.
みたいな感じ.
 
とりあえず,一年生のプログラミングの復習をすることにした.
方法としては,授業の演習問題をひたすら解いてGithubにあげるだけ.
 
初心に返って頑張る.

最近の興味とか

高専に入る前からVRに興味があって、今はARにも興味が出てきた。
今はブラウザを使ってVR,ARを実現する方法に興味があったり。
 
まあ、そんなわけでHTML5のCanvas要素を勉強したり、MayaをWebGLで動かしたりする方法とか勉強中。
HTML5のCanvasについては、O’Reillyのプログラミング HTML5 Canvasを読んでる。
Mayaの方は、Maya→Inka3D→WebGLな感じで。ずっと前につくった雪をブラウザで動かしてみた(http://tamatoyaku.com/maya/snow)。
Inka3DっていうのはMayaでつくったモデルをWebGLで動かすためのやつ。商用利用は$405で可能っぽい。
 
(本当はWebRTCをやりたかったんだけど、iPhoneがWebRTCに対応していないので回り道。)

試験終わり

中間試験と法学検定が終わりまして、中間試験はボロボロで、法学検定は合格(自己採点)だった。
失ったものの方が大きいような気がするのはおそらく法学検定が簡単だったからだろう。
ところで、最近はデッサンとかHTML5のCanvasの勉強とかをしている。線が引けなかったり、そもそもJavascriptの書き方が分からなかったりで苦労はするけれど、なかなか楽しいものだ。
デッサンの練習をしてるときにふと、こんな言葉を思い出した。
「壁を乗り越えることは困難だが、乗り越えた後は君を守る盾になる。」
今となってはどこで聞いたのか忘れてしまったけれど、なかなか良い言葉だと思う。
この言葉を思い出して、もう少し頑張ってみようと思った。
それだけ。

久しぶりのMaya

久しぶりにMayaを使ってモデルをつくった。
002
 
回路理論の見直しをしてたら、なんとなくイメージが湧いて、自習時間の後半1時間を使って作ってみた。
作り方は結構雑で、元となる球の部分から論理差で穴開けたり中身くりぬいたり。
あとはCVカーブで足をつくって、ライトを2つおいて完成。
 
そもそもモデルの作成方法が雑だったり、球と足の継ぎ目が見えてたり、金属っぽい質感とか、ライトのろうそくみたいな柔らかい光の表現とか。
反省する点とかはいっぱいある…。
 
でも、数をこなしていくうちに慣れると思うので、そのうちまた何か作る。
—–2014/12/3 追記 —–
そういえばこれ、データ消えた。
PC閉じるときいつもの調子でAlt-F4連打したら消えた。
保存ダイアログ出たけど、連打したら消えた。
次に似たようなもの作るときは一から作る。

最近のこと

毎日ブログ書けたらいいなぁ、とか思ってたけどやっぱり無理がありました。
それで、ところで、 最近はトップページを作ってました。htmlとcssとJavascriptで。
ただ、問題がありまして、ページを作っても書く内容がないよう。
以上