ルータとThinkPadを中古で買った.
ルータはbuffaloのWZR-HP-AG300Hで,ファームウェアをDD-WRTに変えて,RPiとかVAIOとかThinkPadとか繋いだ小さなLANを作ってる.
USBポートがついているのでUSBメモリをつないでsambaで共有したり,lighttpdでWebサーバ立てたり,dnsmasqでドメインをいじったりとかしてる.
ThinkpadはThinkPad Edge 14が中古1万で売ってたので,Kali linuxを入れて遊んでる.
デスクトップ環境でまともにLinuxを使うのは初めてなんだけど,Windowsに比べて慣れていない分操作が難しく,ソフトウェアのインストールも面倒.
これから先,眠らせないように注意したい...
あと,久し振りにRaspberryPiを出していろいろ遊んでみた.
カメラモジュールとLCDを繋いで,ブラウザから操作できるようにした.
カメラモジュールはpythonのpicameraというモジュールを使って撮影できるようにした.
解像度も2592×1944と意外と高く,画像効果モードもsketchとかいろいろあって楽しい.
LCDはwiring pi for pythonを使った.本来WiringPiを使うにはroot権限が必要なんだけど,sudo export 使うピン outとしてからwiringPiSetupSys()で初期化することでrootでなくてもGPIOを使うことができる.
今のところはLCD以外にGPIOを割り当てる予定はないので,rootのcronに@rebootを指定してgpio exportを実行するようにしている.
実はLCDは今まで何回か挑戦したんだけど一度も動かず,今回はじめて動いた.きっと今までは配線やプログラムのミスで動かなかったのだと思うけど.
そんなわけで,Wi-Fiに繋いでブラウザからRPiのカメラとLCDを操作できる環境が整ったわけだけれど,これが何に使えるのかは自分でもよくわかってない.
ただ,まあまあ,楽しかった.
もうすぐ休みも終わり,学校に行かなければならないのかと思うと憂鬱だけれど,憂鬱な分,現実逃避の力を使ってもっといろいろやってみたい.